勉強カフェアライアンス

地元広報誌への寄稿が繋いだ縁

“奇行”は普段からしていますが、実はこれまで一度だけ、”寄稿”ということをしたことがあります。昨年末、同郷の経営者の方からご紹介いただき、地元である北海道函館市のとある財団の月刊情報誌に寄稿させていただいたのです。大して何もしていない私が書くのは恐れ多かったのですが、私が載ったら地元にいる両親が喜んでくれるかなと思い、お引き受けしたのです。

スクリーンショット 2014-01-08 11.49.45
財団法人 函館文化・スポーツ振興財団「ステップアップ」2013年2月号

・・とまぁ、こんなふうに書いたのです。
思った以上に喜んでくれたので、書いてよかったなと。良い機会を頂き感謝です。
で、時は流れ陽春の候、重大な決意を持って勉強カフェアライアンスをリリースしたのですが、程なくして、記念すべき一件目のお問い合わせが。

・・ん?

・・は・・こ・・だて・・???

そりゃ当然、こちらとしても、「最初はやっぱり大阪かな〜、それとも福岡とかからかな〜」とか考えていたわけです。それが、函館ですよ、函館。しかも地元。はっきり言って驚愕です。悪友のいたずらかと疑うレベル。ちなみに次に来たお問い合わせが、先日オープンしました沖縄の那覇。いきなり日本の最北と日本の最南。なぜ私はいつもこう極端なことになるのでしょうか。そういう星の下に生まれてきたのでしょう。そしてこの時から僕のマイル貯め生活も始まります。

さて話を戻しまして、こうして兎にも角にも地元の函館からお問い合わせを頂いたわけであります。早速お電話にて事の真相を伺ったところ、ドトールコーヒーでたまたまその情報誌を手にとり、家に帰って読んだところ、偶然のご対面。そこから5月に東京にお越し頂き、物件探しを経てこのたび勉強カフェアライアンスの2号店として函館に出店頂く運びとなりました。

もし僕が寄稿していなかったら、出会っていなかったでしょう。もしその方がこの情報誌を手に取っていなかったら、出会っていなかったでしょう。そして、私は自分の考えた勉強カフェとアライアンスの仕組みにより、偶然その情報誌を手に取ったその方の人生を大きく変えることになるのです。
沖縄に続き、今度は地元の方まで、勉強カフェに巻き込んだ。おそらく私と出会う前までは、それなりに平穏な日々をお過ごしだったはず。アライアンスの形で出店すればするほど、他の方の人生を変えることの責任は大きくなっていると感じます。沖縄で先陣を切ってくれた霜鳥さん、そして今回偶然の出会いからに係わらず決断してくださった佐野さん、そして他にも現在各地で出店へ向けて共に歩んでくださっている皆さん、皆さまそれぞれが「学びと成長の場所を自分の住む場所に創りたい」という熱い想いをもって集まってくださっている。その想いを裏切るわけにはもちろんいかないし、オーナー様自身が弊社の理念である「学びを通じて幸せになって」もらわなければいけません。

そういえば時を同じくして、東京・代官山にあるあの蔦屋書店の2号店がなんと函館に出店するそうです。同じタイミングで勉強カフェのアライアンスの2号店と、蔦屋書店の2号店。並列するのはおこがましいですが。。^^;

文化の樹を植える。 「函館蔦屋書店」という冒険


文化の樹を植える。 「函館蔦屋書店」という冒険

タイトルに文化の樹を植える。とあります。東京の次が函館というのが面白いですね。楽しみです。勉強カフェが開店するまでに蔦屋書店さんも出来ていると、開店のお手伝いの際に足を運べるので嬉しいのですが。せっかくなので何か一緒にできたらいいなぁ。
勉強カフェは書店とは方向性が違いますが、我々は函館にお住まいの方に、図書館や喫茶店の代わりとなるような単に勉強場所を提供するのではなく、世代を超えて、学びの機会、いや学びの楽しさを提供する場所を提供したい。そして学ぶということが人生を豊かにするひとつのものであることを、人との出会いやご紹介等を通じて提案していきたいと考えています。それは東京であっても函館であっても同じ。もちろんパイの大きさは違いますが、どの地域にも勉強カフェがドンピシャ!な人がいるはず。勉強カフェを各地に展開することで、その地域にお住まいの方のお役に立てたら言うことはありません!

勉強カフェ函館ラーニングスタジオは、1月6日(月)プレOPEN予定です。
今年の年末年始は帰省というより仕事になりそうです。
まさか地元で仕事することになるとは考えていませんでした(笑)
函館ラーニングスタジオのFacebookページを開設しました。こちらで進捗状況を公開しますのでぜひご覧ください!

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 勉強カフェアライアンス

    10店舗目の出店を迎えるにあたり

    富山・高岡市と宮崎市に6月勉強カフェができますこんな場…

  2. 勉強カフェアライアンス

    ついに、大阪に勉強カフェができます

    長い間お待たせしました勉強カフェを創業したのが2008年。…

  3. 勉強カフェアライアンス

    南の島から始まる新しい挑戦

    このたび、勉強カフェアライアンスとしての1号店を沖縄県那覇市に開店する…

  4. 勉強カフェアライアンス

    勉強カフェを「開放」します

    早いもので4月です。新年度の始まりですね。心機一転、新しい職場、新しい…

  5. 勉強カフェアライアンス

    2014年、函館が学びの街になっていくのかもしれない

    少し遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。僕は新年…

  6. 勉強カフェアライアンス

    365日死ぬ気でやれば光は射す

    巣立ちを前に弊社で3年弱勤務していた社員の荒井が独立し…

最近の記事

  1. 経営

    今あるものをあえて壊す
  2. 勉強カフェ

    勉強カフェ名物「目標設定シート」を振り返る
  3. Running

    初めてのランニングから続けるための7つのコツ
  4. マネジメントレター

    学びたいことを貪欲に学ぶべし
  5. マネジメントレター

    AI
PAGE TOP