GWですね。
祝日が続く今こそ静かに思考する時間を取らないとと思いつつ、目の前の仕事に追われがち。
このブログ更新も滞ってしまい、ランニングも、東京マラソンと本庄早稲田でのクロスカントリーの2つの大会には出たものの、
普段走る機会がここ数ヶ月ガクッと減ってしまいました。
非常に良くないので戻します。その第一歩が再びの更新ということで・・。
8年ほど会社経営しているわけですが、自分は器用じゃないなと。(手先はもっと不器用ですが)
3歩進んで2歩戻るみたいな。いや逆かもしれない。2歩後退してから、3歩進む。
結局のところは、
「中小企業は99%社長で決まる」
これなんだろうな、と思い、じゃあどうしようかと、昨年秋に決めたことが、一から勉強し直すこと。
1年もかけて遠回りすることを自ら選んだわけです。
自分自身=会社なので、もちろん会社にとって良い方向に繋がると確信して。
ところが、これ。
これこそLAPに通うようになったことがキッカケかもしれませんが、
従業員に申し訳ないなと最近思うようになりました。
為替の世界でいろいろ見てきた自分としては、
人生のピークを30代で持ってくるくらいなら、地道に力を蓄えて40-50代くらいの時に花開く方が、
会社というゴーイング・コンサーンであるべき役割として正しいことだと思っていますが、
従業員にとっては必ずしもそうではないわけです。自分も皆も年とりますからね。
そのうえで待つだけの魅力を伝えられないから、その差が乖離した社員は辞めていく。
なので、少なくとも、「2歩戻る前にまずは3歩進む」ということに舵を切りはじめました。
また改めてエントリー書きますが、来週に控えた本社移転もそのひとつです。
2月開講のLAP第12期は4分の1が終了。
まだまだ経営者として全然未熟なわけですが、少しずつ自分が変わりつつあるのを感じます。
リーダーシップを学ぼうとしたはずが、
受講してみると色々な角度から自分をえぐられる、えぐられる。
自分の苦手なところが次々表面化される。
でも、それが大きかった。
なんというか、うまく言葉にしづらいのですが、
考え方の癖が変わってきた、取れてきたというか。
まだまだですが、ようやく「心の底から」自分が関わる目の前の人の成長に
フォーカスできるようになってきた気がします。
部下の成長〜とかはどこでも誰もが言っているけど、本当に思うことと表面的なものでは違う。
ようやくです。30後半になったのもあると思う。
遅くて辞めていった社員には申し訳ないです。もう少し早く気づけていれば。
目の前の仕事に追われながらも、
開講以来午前中の時間は極力予定を入れず連日LAPに費やしているので、
その分のリターンを自己満足ではなく、会社はもちろん従業員のみんなもたらさなければ。
さすがに長期間にわたって体系づけたものを学ぶ機会は今後はとらないと思うので、
正直量は多くて大変ですが、楽しみながらやってこうと思います。
この遠回りが結果的に正しい道になることを信じて。
今はまだ何もなく、静寂に包まれた新オフィスも、
いよいよ来週から賑やかになります^^楽しみです。
古いマンションの一室なので、本社感0です。笑
と同時に、ひとり思考できる場所をまた探さないといけなくなります^^;