勉強カフェ

旧きものと新しきもの

こんにちは、山村です。
黒田バズーカ第3弾、日銀のマイナス金利導入来ましたね。
ちなみに、ちょうどタイムリーなスクールを勉強カフェでは開催予定です。

経済評論家の近藤駿介さんをお招きし、

 マイナス金利ってどういうこと?
 そもそも金融緩和とは?
 アベノミクスとはなんぞや?

知っていそうで知らない金融や経済をじっくりと腰を据えて学べる大チャンスです。
1月に行なったプレセミナーは大好評でした。
ぜひこの機会にどうぞ。

◎金融・経済ビジネススキルアップ講座

2月20日(土)開催@渋谷北参道
http://eventinfo.benkyo-cafe.net/event/20901

国分寺と飯田橋に勉強カフェが誕生します!

iidabashi_f1img (1)

kokubunji_cp_m3_2

さて勉強カフェですが、3月に9号店となる国分寺10号店となる飯田橋に新たなスタジオをオープンすることになりました。両店とも現在先行入会キャンペーンをおこなっています。

さらに、まだちょっと告知できないのですが、春にもう一店舗オープン予定です。

2008年の創業から7年と少し、全国のアライアンス店を除いた東京及び神奈川では、これでひとつの節目の10店舗体制となるわけですが、、二桁になる感慨、ないんですよね。むしろあるのはスケールが大きくなることによる責任と緊張感。後戻りできない感は創業時から抱えているわけですが、どんどん膨らんでいく感じですタスケテェェェヽ(´Д`ヽ゚)゚・*:.。.

とはいえ10店舗です。ここまで店舗を出せるだけ勉強カフェに対して世の中のニーズがあるということが有り難いことです。10店舗ともなると、今まで起きなかった問題とかがきっと発生するもの。店舗ビジネスは一般的に店舗数が増えると歪みが生まれがちです。また、直営とフランチャイズの質の差といった問題もよくある話。私も外食出身の端くれ、この難しさは痛いほどわかります。とはいえ経験者だからこそ、この壁は越えたい。だからこそ今のうちに研修センターを創設し、教育の仕組みを整えて、数と質の両方を着実に高めていきます。新たな挑戦の幕開けです。

横浜関内スタジオ、6Fに増床オープンします

lounge

この春は他にも色々あります。6号店である横浜関内スタジオが入っている同じビル(横浜第一有楽ビル)の6Fに、このたび勉強カフェのワークスペース部分を増設することにしました。横浜関内スタジオはその立地の良さから平日の日中や土日などワークスペース内の席が開店早々に満席になりがちでしたが、今回の増床より一気に座席数が倍以上になります!!店舗面積も座席数も、今回の増床で一気に勉強カフェでNo.1になります。 もともとの勉強カフェ(B1F)とフロアも離れますので、一人で集中して勉強したいという時には良いんじゃないでしょうか。3月上旬オープン予定です。

北参道を閉店し、青山と統合移転リニューアルします

bookmarks_01

そして、もう一つお知らせです。1号店の勉強カフェ渋谷北参道スタジオを5月7日をもって閉店することとしました。ビル建替えのため8月閉店予定の青山スタジオと統合し、どこか別のより通いやすい場所にリニューアルして戻ってまいります。

「こんな場所を必要としている人が自分以外にもいるはず!」

・・という根拠の無い自信だけをもとに脱サラして開設した1号店は、2008年「会員制書斎空間BOOKMARKS」として生まれました。開業後厳しい現実に打ちのめされる中、プログレスカフェを経て勉強カフェの誕生。その後も試行錯誤の連続の結果、今に至ります。

開店して7年と少しになります。この場所で多くの方との出会いに恵まれました。類稀なる魅力で多くの方を引き寄せてくださった会員さま。ラウンジの彼の周りには自然とビールが並び、学ぶ大人が集う勉強カフェらしさの礎ができました。消火器を買わされるのではと不安になりながらも雑居ビルの3Fに飛び込んできてくれた女性の会員さま。勇気を持って勉強会を主宰され挑戦した結果世界が広がりました。同じ日、同じ時間の無料見学会に偶然参加されたというご縁から結婚されたお二人の会員さま。運命というものを感じずにはいられませんでした。(お二人を隣の席にご案内して良かったです!)

すべての会員さまとの想い出はここに書ききれませんが、これまで延べ数千人の会員さまに利用頂いたこの空間は、古くなっても常に良い空気が漂っていました。入口の黒いソファ、受付カウンター、イベントルーム。ウイスキー部、トークラボ、3・11の時の終夜営業。すべてにストーリーがあります。私以外のスタッフもまた同様に、それぞれの想い出が沢山詰まっているスタジオです。

歴代の会員さま皆さまに感謝申し上げます。この勉強カフェという変わった空間を皆様が長年ご愛顧くださったことで、私たちはこうしてこの事業を継続できております。現在ご利用くださっている皆様には暫くの間ご迷惑をお掛けいたしますが、3月にオープンの近隣の飯田橋スタジオをはじめ、今後は多くの方にとってより通いやすいスタジオで皆様をお迎えできるよう準備を進めてまいります。北参道スタジオのこれまでのご愛顧、まことにありがとうございました。

通常営業は5月6日(金)までですが、最終日となる5月7日(土)は昔のピザ会の雰囲気で、ダラダラのんびり終日開放しようかなと考えています。GWのあいだではありますが、昔の会員の皆さまもよろしければお時間有りましたら最後にぜひフラっとお寄りください。来れる歴代マネジャーやスタッフで一同お待ちしております。

本社も移転します

北参道の閉店に伴い、会社も移転することになりました。創業時の住所確保としてバーチャルオフィスを一瞬契約していたので、記録上は移転は2回目となりますが実質的には初めての移転です。“店舗ビジネスにおいては売上を生むのは店舗であり本部は必要最低限にすべし”というサイゼリヤ時代の教えに従い、古い・狭い・安いと三拍子揃っている笑、なかなか面白そうな物件を探し出しました。普通のオフィスもいくつか見たのですが、それだとなんか気が乗らなかったんですよね。掘り出し物です!何百年も同じ建物に住み続けるヨーロッパのように、古いけれど手入れをしながらレトロ感を逆に楽しもうと思います。

[instagram-feed id=”1135592894″]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 勉強カフェ

    1号店フィナーレ&事務所移転

    5月7日をもって、長らく本社兼1号店であった「勉強カフェ 渋谷…

  2. 勉強カフェ

    大人だからこそ自習以外に目を向けろ

    首都圏エリアでは8店舗目、全国各地のアライアンス店舗を含めると14店舗…

  3. 勉強カフェ

    勉強カフェというネーミングが出来るまでのあれこれ

    2008年に1号店を開店させてから4年半が経過しました。今でこそ当たり…

  4. 勉強カフェ

    セミナー・勉強会の無料化を決断した3つの理由

    会員になるとセミナー・勉強会が無料で受け放題になります7月1日…

  5. 勉強カフェ

    カフェでエントリーシート書くくらいなら勉強カフェに来たらいいよ

    「リクラブ」皆さん、「リクラブ」って知ってます?就活中…

  6. 勉強カフェ

    勉強カフェ名物「目標設定シート」を振り返る

    勉強カフェといえばこれだった最近ランニングブログに…

最近の記事

  1. マネジメントレター

    アフリカの諺
  2. 勉強カフェアライアンス

    ついに、大阪に勉強カフェができます
  3. 勉強カフェアライアンス

    10店舗目の出店を迎えるにあたり
  4. Running

    人生初ハーフマラソンを明日に控えて
  5. マネジメントレター

    AI
PAGE TOP