経営

【実験結果】ありがとう過去比788%アップ(当社値)

itsumoarigatou_title

私が運営している「勉強カフェ」では、自習以外の様々な学びも、自習と同じくらい大切に考えています。そういう大人が集まる場所を作っている以上、私たち運営側も勉強するのが当たりまえ。私は本を読むのが昔から大好きで、コンスタントに月に10冊は読みます。不定期ですが経営のセミナーにも参加します。本を読むとき、セミナーや勉強会に参加するとき。ずっと前から自分に課していることがあります。それは「1つでいいので実行までやりきる」です。

1つでいいので実行までやりきる

本は最も費用対効果が高い学びだと私は思います。およそ1,500円程度でその著者が何年もかけて培ってきた知識や学びが得られてしまうのです。
ちょっと豪華なランチ1食分で、自分の人生を変えるキッカケが手に入る(かもしれない)のです。正直、大人になって本を自主的に読まないのはかなりの機会損失だと思っています。

もちろん所謂「(自分にとっての)ハズレ」もありますがそれも多読していることで見分けられるようになります。セミナーは本よりも高額なケースもありますが同様です。セミナーや勉強会の良さは、リアルタイムなこと、とそこでの偶然の出会いですよね!たまたま同じセミナーに参加したことがキッカケで今でも繋がっている方が何人もいます。

本を読んだ直後、セミナーに出た直後。良質なものに出会った場合は特に、気分は高揚します。ただし、私も一時期セミナー講師をよくしておりましたのでよく分かるのですが、多くの場合そこで終わってしまいます。「いや〜良い物を学んだなぁ!」と。

1冊の本を読むと、たくさんのアイディアが浮かびます。1つのセミナーに出席すると、アイディアが滝のように落ちてきます。あれもやりたい、これも応用できる。しかしここに落とし穴があります。それらを全部やろうとすると、逆にすべてが中途半端になってしまいがちです。アイディアにキャパが追いつかないのです。

そしてもうひとつ。

「1時間で56%、1日で74%は忘れてしまう・・」

有名なエビングハウスの忘却曲線を見たことがある方は多いのではないでしょうか。要は【人はどんどん忘れる生き物】なのですよね。悲しいことに。本やセミナーで学んだことの多くは翌日には忘れてしまうのです。

そこで私が己に課しているルールが「1つでいいので実行までやりきる」です。

あれもやりたい、これもやれるとなるのですが、そこで「あえて」1つに絞り、他のアイディアは一旦捨てます(正確にはEvernoteに突っ込んでおきます)この1つは、一番やりたい事でもいいし、一番簡単に(すぐに)出来そうなことでもいいんです。

とにかく1つはインプットからアウトプットまでやり切ると決めることが大切。最小の数ではあるものの、1つを実行まで必ずやりきると、自分の行動が変わり、習慣が変わり、人生が変わっていきます。

先月、ひっそりと小さな行動を変えた

先月プレジデントアカデミーという経営者向けセミナーに初めて参加させて頂きました。昔読んで感銘を受けた「戦わない経営」の著者である浜口隆則さんが講演されるという広告をFacebookで見つけそのまま申し込み。セミナー開催日は出張から帰ってくる日だったのですが、そのまま直行しました。

戦わない経営

新品価格
¥1,296から
(2014/11/22 11:35時点)

浜口さんの本では、これも定期的に見返している良書です。

社長の仕事

新品価格
¥2,160から
(2014/11/22 11:36時点)

そこでこのような話がありました。

「周囲にありがとうを伝えているか」

改めてこうして文面に落としてみれば、至極当たり前のことです。でもその瞬間、このセミナーの受講代の10倍の価値を頂いたと思いました。

「ありがとう」

すごく大切な言葉です。

私は自分の家庭ではどんな小さなことに対しても「ありがとう」を伝えるようにずっと意識してきました。有り難いことに妻も同じ価値観を持ってくれていることから、我が家ではかなりの回数の「ありがとう」が飛び交っている方だと思います。(他の家庭はどうか分からないので相対的には分かりませんが)相手がしてくれたことに気付き、感謝することでお互いが幸せになれると思っています。

特に子育てにおいては、子どもがしてくれたどんな小さなことに対しても、親が拾ってきちんと感謝することで、自分は人の役に立っているんだ。ここにいていいんだ。という自己承認、自己肯定感を育むことに繋がります。

自分の会社でも普段から使っているチャットワークというビジネスチャットツールに独自の仕組みで「ありがとう伝言板」というグループチャットを作成しています。

スクリーンショット 2014-11-22 11.51.01

もう何年も前ですが、実は導入事例としてご紹介いただいたりもしています。

この時の自分、若いです(笑)

このグループチャットを作った時に、概要にこんなふうに書いていました。

私たちは、毎日の仕事のなかで、たくさんの人に支えられてスムーズに仕事ができています。ここでは、みんなで小さな「ありがとう」を集めていきましょう。「ありがとう」を言うと周りの人に優しくなれますよ。

★1勤務日につき「1ありがとう」をしましょう。

この「ありがとう伝言板」では、勉強カフェで働く者同士が感謝の気持ちを伝え合うためのグループチャットです。アルバイトやFCも含めた40人近くのスタッフが利用していますので、これまでもそれなりに投稿はあったのですが、「1勤務日につき1ありがとう」までにはなっていませんでした。トップである私が自分で書いたルールのとおりにやっていなかったのですから、当然です。

セミナーで社長が周囲に感謝の気持ちを伝えているかという話を拝聴し、これだ!と思いました。

まずは自分が1ヶ月間、勤務日は毎日誰かにありがとうを伝えようと決めたのです。
(休日は妻に、出張の際は出先で会った方に伝えるようにしました)

結果を出すまで言わないで内緒にしておくのが私の良くわからない美学なので、今回も誰にも言わずシレッと始めました。

この投稿が始まりです。セミナー会場を出てすぐに投稿しました。

スクリーンショット 2014-11-22 12.09.09

おそらく社員やスタッフは、最初のうちは
「あれ?なんか社長は最近よくここに書きこんでるな」くらいだったと思います。

そのうち
「あれ、これはこいつ何か企んでるな」と推測した人間もいるかもしれません(笑)

そして先日1ヶ月が経ったので、ようやくこうして公表した次第です。

やってみるとまったく難しいことはありませんでした。
1日働いていれば、間違いなく絶対誰かのおかげで仕事ができているのです。
一人で集中して作業しているような日であっても、そのあいだ働いてくれる人がいるから自分がそれができるのですよね。

ひとつの行動が自然と周囲に働きかける

そしてもうひとつ目論みがありました。
私がこっそり始めた行動によりどこまで社内に変化をもたらすのか。
私の投稿数が増えるのでそれに対するレスを伴って増えるのは当たりまえ。
私以外の社員/スタッフ間で「ありがとう」が飛び交うようになれば、私の狙い通り大成功!!となります。

なので今回、事前に宣言したり、改めて「みんな勤務日にはありがとうを言おう」とは一切言いませんでした。

で、どうなったか。
せっかくなので半年前から投稿数をカウントしてみました。ありがとうに対するレスも加えています。

5/16-6/15 19
6/16-7/15 12
7/16-8/15 15
8/16-9/15 24
9/16-10/15 34

セミナーを受けたのが10/16

それから1ヶ月でどうなったか。

10/16-11/15 164

直近5ヶ月の平均は20.8個にたいして、164個ものありがとうが飛び交いました。
尻上がりに増えていますので今では毎日ありがとうが飛び交っています。

率にして788%の伸び率です。

社長が毎日ありがとうを伝えるとどうなるか→788%増

今回の実証実験では、ほんの小さな行動が大きな変化をもたらしました。

私にとってはとっくに習慣になりましたし、効果もとても大きかったです。
新規にかかった費用はゼロです。

弊社ではこれからもどんどんありがとうが飛び交うと思います。

この結果をもって、他の経営者の皆さまの会社でも
今よりも一つでも多くのありがとうが飛び交うことになれば嬉しく思います。

お読みいただきありがとうございました。

◎「勉強することがもっと楽しくなる場所」勉強カフェ
http://benkyo-cafe.net/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 経営

    「限定正社員」と「アルバイト」の力で成長していく

    来月から1名、そして4月からもう1名、それぞれ女性社員が入社す…

  2. 勉強カフェ

    1号店フィナーレ&事務所移転

    5月7日をもって、長らく本社兼1号店であった「勉強カフェ 渋谷…

  3. 勉強カフェアライアンス

    10店舗目の出店を迎えるにあたり

    富山・高岡市と宮崎市に6月勉強カフェができますこんな場…

  4. 経営

    BiND→WordPressでスマホ対応

    Webサイトリニューアル勉強カフェのWebサイトを先日全面的にリニ…

  5. 経営

    自分たちが運営したいお店を運営する

    まったりするはずの12月ですが・・弊社にとって…

  6. 経営

    酒とホテルと勉強カフェの話

    新サンクスギビングデー月末に記す月間振り返りブログにな…

最近の記事

  1. 勉強カフェ

    大人だからこそ自習以外に目を向けろ
  2. マネジメントレター

    アフリカの諺
  3. 経営

    紆余曲折を乗り越えた先に
  4. 経営

    ZERO to ONE
  5. 勉強カフェアライアンス

    地元広報誌への寄稿が繋いだ縁
PAGE TOP