勉強カフェ

大人だからこそ自習以外に目を向けろ

首都圏エリアでは8店舗目、全国各地のアライアンス店舗を含めると14店舗目となる「勉強カフェ新宿スタジオ」のパース図が出来上がりました。

新宿勉強カフェ アイレベル

いい感じに仕上がってきました。これまでの勉強カフェの雰囲気を踏襲しつつも、これまでとはちょっと違うエッジの利いたスタジオ目指してこれから最終の仕上げに入ります。内装だけでなく什器にもこだわります。
ロゴやタグラインを刷新し、また、ノウハウを貯めに貯めた上での3年ぶりの直営店ということもあり、社内の雰囲気もとても前向きになっています。いいですね。今月から新しい社員も増えて、良い方向に加速し始めていると感じます。今日も新宿関連チームは遅くまで頑張ってくれていて頼もしい限りです。
なにより自分たちの責任のもと自由にやれる。そしてこれまでやったことがないことに挑戦する。直営店ならではのやりがいと楽しみがあります。

新規出店に関してはこれまではほぼ100%私がやっていたのを、今回は進行の大半を社員に任せているのも私にとっての挑戦のひとつです。すごくウズウズするのですが我慢しています笑。

勉強するあなたをちょっと刺激する場所

今年に入ってから勉強カフェは「勉強するあなたをちょっと刺激する場所」と銘打っています。
勉強カフェって何?と聞かれれば、勉強できるカフェ?自習室?となるわけですが、

勉強カフェを使ってくださるお客様に対し、私たちがどんな場所でありたいかを込めたのが「勉強するあなたをちょっと刺激する場所」というタグラインです。

Q.勉強カフェは? A.勉強場所です。

学生の率はかなり少なく、大人向けの勉強場所として認知いただいています。しかし、私たちはただの勉強場所の提供業者ではありたくないのです。確かに多くの方は勉強場所が無くて、家じゃ集中できなくて、場所をネットで探していて、勉強カフェに辿り着かれます。なので、勉強場所として求められているのは事実です。ここでいう勉強(場所)とは自習(場所)を指します。

「勉強カフェって自習推しなのか、交流推しなのか分からない」なんて言われたりもするんですがその質問自体がナンセンスです。安易に二極化するのは間違いです。もちろん、勉強カフェは自習をすることを否定するものではありません。一人で集中する、自習ももちろん大事。目標を明確に持ってひとりで集中するフェーズでは、時間をかけて勉強することこそ有効な手段です。

ただですね、大人がするべき勉強って自習だけじゃないんです。そこが学生までとは決定的に違う。

大人だからこそ自習以外に目を向けるべき

本来、大人がする勉強は、大学受験までの学生がする勉強とは決定的に異なるはずなのです。学生時代までは、何を勉強するか、どう学ぶかは親や先生、学校が決めてくれていました。良くも悪くもそれが日本の教育システムです。しかし社会に出た途端、周りの大人や環境が用意してくれていたレールがいきなり無くなる。そのタイミングで勉強しなくなる大人がいかに多いか、昨日一緒にお食事させて頂いた某ビジネススクールの代表の方もこう仰っていました。

「日本人は大人になると勉強しなくなるから、諸外国と大きな差が生まれているのが現状です」

でも一方で、私はそれは仕方がないと私は思うのです。人間は弱い生き物。もちろん社会人になって勉強を重ね飛躍される方もたくさんいますが、多くの場合、目の前の仕事に追われる中で、大人になるまで自分がやっていた勉強を見つめなおし、そして大人になってからする勉強について考えたり触れる機会がそもそも無いんです。

何を勉強するか、誰から学ぶか、どうやって学ぶか。全部、自由。

自由だからこそ難しい。誰も教えてくれない。自分で見つけるしか無いのです。
私個人を鑑みても、多くの学びの機会を得たのは本であり、人でした。

たとえばあなたが経理のお仕事をしていたら、普通に生活する分には、社外の経理担当者や営業マン、SEのような人と話しをするようなことは無いはずです。でも実はあなたが知らないだけです。世の中には似たような境遇で生活している人ってたくさんいます。勉強好きという同じベクトルを持った人間同士で話をすれば、それはもう、人生変わります。本当に。勉強カフェで、そういう方をもう何人も見てきました。

セミナーや勉強会もそうです。今ではそれなりに勉強会もメジャーになってきましたが、それでも多くの方は興味はあれど一度も参加したことがない。一歩踏み出すにはハードル高いわけです。だから勉強カフェでは昨年からセミナー・勉強会の無料化に踏み切って今に至ります。ハードルをとことん下げて、新しい知識を得る楽しみを体験して欲しいのです。

自習ももちろん大事。でも自習から何か新しい化学反応は生まれません。

では化学反応は何から生まれるか?答えは2つ。

あなた以外の人です。そして、新しいことに挑戦するあなたの行動です。

なので、勉強カフェは「勉強するあなたをちょっと刺激する場所」でありたいと私たちは考え、日々試行錯誤を重ねながら運営しています。正直クオリティはまだまだ低く、ご迷惑をお掛けする毎日で、完成形にはまだ程遠いですが、じわじわと着実に、質・量ともに良くなることを目指しています。

ちなみに私は自分で言うのもなんですが、結構謙虚なタイプなのです。本エントリーのタイトルが強気なのは演出です(笑)
なので、「ちょっと」なのです。強く我を出すのが嫌いな人間なので、勉強カフェも「俺を見ろ!」ではなく、あくまで控えめにあなたを「ちょっと」刺激したいのです。ちょん、と。でもたまにはしっかり背中を押すような。

セクシーであること

有難いことに、勉強カフェは大人が集まる勉強場所として7年目を迎え、2,000名近くの会員さまにご利用頂けるようになりました。
今月からブランドマネジメント事業部を新たに社内に発足させ、
先日ムードボードなるものを作って社内で、勉強カフェの世界観について話をしました。
https://www.pinterest.com/hirozzi/bc-mood-board/
まぁ、要は私の趣向に合った画像を無作為に並べたボードです。今回の新宿スタジオは結構近づいたんじゃないかなと思っています。

そして弊社が運営する勉強カフェは、大人が集まるカフェなので、
なんというか、空間としてセクシーでありたいと思っています。
エロではなく、健全な大人の色気みたいな意味、です。

飲食店も色気が出ているお店ってあるじゃないですか。勉強カフェもそうでありたい。
内面も外面もさらにカッコいい男女が集まる場所にしていきたい。

だから勉強カフェは創業当初からお酒を提供し続けているんです(一部店舗のみ)。
自習室なのに勉強終えた後でゆっくりと酒が飲めたっていいじゃない。という自習室に対するアンチテーゼです。

僕が店頭に立っていた時は、夜になると会員さまとウイスキー片手によく話していたものです。・・・もはやバーですね(笑)
お酒も出し続けたいんですけどね、最近あまり飲んでくれる方いなくなって残念です(泣)
仕事場であるBaseCampの移動が終わったら、1号店である北参道スタジオを月イチくらいのペースで勉強カフェならぬ「勉強BAR」化してその場に偶然いる人とウイスキー飲もうかなと企んでいます(僕が飲みたいだけです)

好立地な新宿スタジオに会員さまがかなり流れそうな1号店の渋谷北参道スタジオですが、1号店だからこその付加価値を出せないかなと思案しているところです。

bar

バーといえば、勉強カフェの基本コンセプトは、イタリアのBAR(バール)から着想しています。

私は20歳の時にイタリアへ行き来しました。>>プロフィール

イタリアにはBAR(バール)と呼ばれるカフェバーがあります。
イタリアの人たちは、週に何度も、多い人は毎日足繁くBARに足を運びます。

飲み物を飲むのはもちろんのこと、友人とのおしゃべりに夢中になったり、サッカーを一緒に見たり、時には言い争ったり・・
バールこそイタリアの人にとって昔から続く、馴染みのプラットフォームなのです。

勉強カフェはその「学び」版です。
一人で黙々と勉強するだけではなく、成長したい!という人が気軽に集い、交流できる、そんなプラットフォームを目指して立ち上げました。

iStock_000001374050_Medium

あと、勉強カフェは「港」だと思っています。なのでこのブログタイトルも「港」です。
昔、私が無料見学会をやっていた時には、勉強カフェをハブ空港に例えて説明していました。

港はいろいろな場所から船が人や情報を載せて集まってくる場所です。
人が集まる場所なので賑わいます。出会いや別れが頻繁にあります。

ある者はそこに滞在し、そしていずれまた新たな積み荷を載せて、新たな船出をします。
それは厳しい航海になるかもしれません。それでも出かけるのです。

その一連の流れはまさに勉強カフェに通じるところ。

iStock_000000659586Large

勉強カフェは”一人旅”とも似た側面があります。

どこか遠くへ一人旅をしたことがある方は共感してもらえると思うのですが、
旅先では思いがけない出来事の連続ですよね。

その中で、旅の展開が思わぬ方向に向かったり。
たまには「旅の恥はかき捨て」的な出逢いがあったりなかったり。

どっちに転ぶかどうかは分かりませんが、いずれにせよ経験になり、人生を豊かにすると思います。
人生どうなるかなんて予測できない。不確実性の連続だからこそ生きる意味があると考えています。

一人旅などはその最たるもの。ちょっと勇気出して冒険する。その先には出発前には考えられなかったことが待っている。
勉強カフェも同じだと思います。

人生を変えるかもしれない人や学びとの出会いを

勉強カフェ新宿スタジオは6月6日オープン予定。今なら先行入会キャンペーン実施中です。ちょっと狭いのでもしかしたら早々に定員に達するかもしれません。その場合は入会を打ち切りますので、新宿近辺で勉強場所をお探しの皆さま、このお得な機会にぜひどうぞ。勉強するあなたをちょっと刺激するセクシーな空間でお待ちしております。

◎勉強カフェ 新宿スタジオ
http://benkyo-cafe.net/studio/shinjuku/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 勉強カフェ

    1号店フィナーレ&事務所移転

    5月7日をもって、長らく本社兼1号店であった「勉強カフェ 渋谷…

  2. 勉強カフェ

    カフェでエントリーシート書くくらいなら勉強カフェに来たらいいよ

    「リクラブ」皆さん、「リクラブ」って知ってます?就活中…

  3. 勉強カフェ

    1号店存続の危機から、複業カフェ着想までの過程

    1号店存続の危機3年ぶりとなる直営店を新宿に出店してから数ヶ月…

  4. マネジメントレター

    開店10周年を迎えて

    本日2018年11月19日をもちまして、勉強カフェは本日11月19…

  5. 勉強カフェ

    溝の口プレオープン初日

    勉強カフェ溝の口スタジオプレオープンしました2月2…

  6. 勉強カフェ

    【前編】フォースプレイス(第四の場所)

    本日10月1日より、勉強カフェは、新しいタグライン(ブランドコ…

最近の記事

  1. 勉強カフェ

    博多と岡山に勉強カフェができますが、「拡大より充実」な話。
  2. 勉強カフェ

    1号店存続の危機から、複業カフェ着想までの過程
  3. 経営

    3年ぶりのクレド改訂
  4. 勉強カフェ

    旧きものと新しきもの
  5. 勉強カフェ

    1号店フィナーレ&事務所移転
PAGE TOP