LAP修了しました
1年通っていたBBT大学のオープンプログラムであるリーダーアクションプログラム(LAP)を1月末に無事修了することができました。23名の同期の皆さんとともに1年間走ってきたのですが、僕以外の皆さんは本当に優秀で頭が切れ、知識もものすごくある方ばかりで、正直ついていくだけで大変でした。さらに後半の半年はこれまでのカリキュラムにさらにグループワークも加わり、これには相当時間を使いました。毎週Skypeでミーティング、Skypeだけではコミュニケーションを取ることに苦労し、皆時間をやりくりしながらリアルで議論したり、、最後に1泊2日、熱海での集合研修があったのですが、そこでのプレゼンテーションの結果!!冒頭の写真のとおり、見事最優秀賞(LAP賞)を受賞することができました!!我々のチームのハイ・ドリームが達成された瞬間。本当に嬉しかった。
LAPを通じて学んだことは一つや二つではなく、本当にたくさん。どうしても苦手だったことにも目を向けられるようになってこれたのもLAPのおかげ。たとえば内省。かれこれ1ヶ月ほど続けられるようになっています。習慣化しつつある。
過去に興味を向けることのできなかった今までの自分では信じられない。でもそれは間違っていた。現在は過去にとった行動の結果。未来を思い描くだけではそこに到達することはなく、自分が実際にとった過去の行動を振り返り、失敗を反省することで、次にとる行動を変革しない限りは未来は変わらない。それをようやく腹落ちできた。できたから無理なく続けられるようになった(のだと思っています)。
自然と次にやるべきことも定まりました。もうちょい社員に成長を促せる人間になる必要がある。そのために必要なものとして人事ポリシーと評価及び個別面談の仕組みの再構築、あとはそもそもとして採用の再構築に着手しています。HRの社員が産休に入ったので、僕の経営者の仕事として半分くらいはHRに割くくらいでいくつもり。
カネをしっかりかけて学ぶ重要性
もう一つLAPを通じて再認識したことは、きちんと自分に投資することが大事ということ。この時代、ネットで簡単に情報収集できてしまいます。リーダーシップなんて最たるもので、ネットにたくさんのノウハウが落ちています。でもそこでは表面的なことしか手に入らない。やはりお金をしかるべきところにしかるべき額を払って、本質を学ぶこと。例えば今回のLAPは1年で70万円弱(税込)ですが、月で割れば5万ちょっと。得られる対価(ここでは真のリーダーシップとの体得)を考えれば決して高くない。
時間は有限。人生の終わりの時に向かって刻一刻と減っていく。もし1年前のあのとき、LAPに興味を持ち、申し込んでいなかったら、、間違いなく今の自分には至っていなかったわけで、恐怖でしかありません。LAPのカリキュラムを通じてやってきたこと。これまで自分で認識していた自分自身というものを壊し、「自分は何者なのか」を多方面の角度から知り、そしてそのうえで、結局自分はどう在りたいのか、を徹底的に考える機会。これらをもし自分が体験していなければ、1年後の今では正直あまり大差ないかもしれないけれど、5年、10年単位では絶対に違うと思う。
無知ほど怖いことはないということです。この世の中、無知な人は毟り取られるようにできている。例えば店舗ビジネスをしていると、不動産契約の知識や内装、施工に関する知識。これらがないと悪い条件を受け入れることになります。他にも法律や金融、税金、ITなんかも、もう全部そうですね。知らないというだけで損をする世の中です。
なので、お金をかけてでも貪欲に学ぶ。この姿勢はキープしないといけないと思います。ただし金額と質が伴っていない有象無象があるので、目利きは必要ですね。まぁ、でもそれも含めて学んでいくことで目利きが出来るようになるのだと思います。
まだまだ、貪欲に学ぶ
自分は何を大切にして生きていくのか。これが明確になってから、どんどんシナプスがつながってきているのを感じます。課題はもちろん常にありますが、最近はとても毎日が充実しており、会社としてもいい風に乗れてきています。
明日からもうひとつ自らに投資します。期間は3ヶ月。数日前に決めました。これも自分の心の弱さから何度挑戦しても繰り返し挫折してきたこと。最近は諦めていたんだけど、もう一度向き合おうと。そして今度はちゃんとお金を払って学んだうえで実践しようと。そう思っていると不思議とちょうどよいものに出会えるもの。アンテナを張るようになることで、今まで見えてなかったのが見えてくるようになるということなのだと思います。LAPを受講して本当に好転しだしたと確信しているので、いい暗示を自分にかけたまま、ゼロベースで学び直し、自分のものにしたいですね。
本気で学びたいことを見つけ、それをきちんと対価を払って学び実践することで、間違いなく結果がついてくると実体験から確信しました。
LAPを修了直後は、インプットはひととおりしたから次はアウトプットなんて思ってましたが、それにはまだまだ自分は無知すぎる。1日でも早く学んだほうが人生にとってプラスになるのであれば、もっと貪欲に学ぶことの方が大事。時間はない。
学びを通じて幸せになる大人を増やすのが当社の、そして私自身のミッションですが、まず自分が実践、そして自分にとって身近な立場の社員や家族に影響の輪を広げていきたいと思っています。
私の立場として皆さんに改めてお伝えしたいのは、学ぶことって本当に楽しい。
楽しいし、それで自分の意志と努力で自分の人生を切り拓ける可能性に満ちあふれているのが、勉強の醍醐味だと思います。
逆に言うと人は学ばないと成長しない。
それをもっとたくさんの人に事業を通して伝えていきたいです。
人生初の滝行
最後に今朝、高尾山の琵琶滝で滝に打たれてきました。
崇高な理由ではなく、これのせいです笑→https://www.facebook.com/bookmarks.inc/posts/1363248683695719
で、感想ですが。なんか、もうここまでくると「アニバーサリー・セレブレーション」の域を超えてきた気がします笑
当然のごとく撮影NGで、Eカードで引いてここに来たと言うのも憚られるほどの真剣な修行の場だったので、すいません私の語彙ではとてもうまく伝えられないのですが、、とにかくすごかったです。当たり前ですが2月なので死ぬほど寒い。裸に白装束のみで、水かぶるんですよ。死ぬ気でやりましたわ。でもやりきって、壁をひとつ越えられた気はします。貴重な経験ができました。1年に1度、汚れた心を清めに行くのはありかなとも。・・いや、どうかな^^;