「勉強カフェアライアンスフォーラム」始めました
思い描いていた絵の、最初の第一歩を踏み出した感覚でした。
勉強カフェアライアンスと銘打ち、ノウハウを開放し全国各地にお住まいの方とともに、その地域にあった勉強カフェを作っていくのを始めたのが昨年の4月1日。大阪?名古屋?といった大方の予想を覆す、10月にアライアンス第1号店(通算では7号店目)となる勉強カフェを沖縄の那覇に。今年の1月には今度は私の地元でもある北海道の函館にアライアンス2号店ができました。そして、今月、初開催となる「勉強カフェアライアンスフォーラム」を開催しました。ビデオ通話による月に一度のオーナーミーティング、です。
違うからこそ面白い
僕がアライアンスの仕組みを考えた時に、思い描いていた一つの絵がこのオーナーミーティング。この仕組みは、一般的なフランチャイズとは違うので、同じ勉強カフェではありますが、当社からの細かい縛りやルールはほとんどありません。沖縄でやる勉強カフェと函館でやる勉強カフェは当然、様々な面で違います。
たとえば那覇では、様々な講演会や読書会を開催しています。霜鳥オーナー自慢の本棚には講演のDVDやオーディオブックが並びます!
そして、函館の勉強カフェでは、なんと!スタッフさんの作るカレーも食べられるようです!!今後店舗が増えても、カレーを堂々と食べられる唯一の勉強カフェになるかもしれませんね(笑)
もちろん東京からも新しい取り組みのシェアや既存サービスのアップデートをお伝えしていきます。
こんな感じでマンスリーレターを発行したりしています。
他にも、もうひとつ、全国のアライアンス勉強カフェを繋ぐ隠し球がありますが、それはまた後日。
メンバー同士の横の繋がりこそがアライアンス最大の価値になる日が必ず来る
函館と東京と沖縄、たった3つでもこんなに違います。そしてひとりでお店にいると、どうしても思考の範囲が狭くなってしまいがちです。だからこそ、そこに今回始めた「アライアンスフォーラム」の意義があります。各店で取り組んだことや新しいサービスのシェアを目的としたこのビデオミーティングを通して、良い物はどんどんシェアしていきたい。物理的には沖縄と北海道と2,000km以上離れていても、同じ勉強カフェのグループのメンバーとしてお互いが成長しあっていけるチームを作っていきたい、先日の1時間のミーティングを通じて改めて思いました。
幸い、沖縄の霜鳥さん、函館の佐野さんというそれぞれ熱いパッションをお持ちでとても勉強熱心なお二人のオーナー様に恵まれ、とてもよいチームが出来ていきそうだなと思っています。それぞれが経験を積み、そして同時に店舗数が増えていったら、たくさんの化学反応が起きていく匂いがプンプンしました。
そして「アライアンスフォーラム」とともに、もう一つ夢を描いているのが「アライアンスサミット(仮称)」。何年かに一度、全国どこかの勉強カフェのある土地に、全国のオーナー様が集まって合宿したいなと思っています。Face to Face のコミュニケーションによる学びと遊びの場な二泊三日。その夢を実現できるように頑張るのみです。実現できたら絶対おもしろいと思う。
3月には京都にオープン
そして、また改めてご紹介しますが、那覇と函館に次ぐ仲間が増えることになりました。僕の大好きな京都です!「行きたい観光地ばかり狙って出してるんじゃないか疑惑」があるようですが、違います(笑)
3月22日には関西初となる「勉強カフェアライアンス 京都同志社前ラーニングスタジオ」が誕生します。(グランドオープンは3月28日)その名の通り、京都にある同志社大学の目の前のビルです。窓から同志社大学が見えますよ!とても良い立地で、勉強が捗ること間違いなしです!
まもなく先行特典付きの先行予約受付を開始します。
◎ 勉強カフェアライアンス 京都同志社前ラーニングスタジオ(Facebookページ)
スポンサーリンク